おもしろトピックス 1 2 3 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Home |
![]() |
台湾では日本の消費税にあたる営業税があります。税率は5%です。 |
さて、人の集まる公園には色々な出店があります。 この出店は何でしょうか、最初は全く見当がつきません。 |
![]() ![]() 中山北路1段から3段まで、ちょっと洒落た 街路樹灯が出来ました。 見つめていないと分からないのですが、 多分、発光ダイオードを利用して、2秒間隔 程度で色が少しずつ変化して行きます。 街路樹灯の中間辺りに緑色した灯りが見え ます。 この灯りが時間と共に色が下の写真のように 変わります。 ![]() 色は、徐々にフェードイン、アウトしながら変化します。 中山北路の1段から3段まで、多分3Kmの距離になりますが、 同時に色が変化します。 個々の街路街灯の色がバラバラに色が変化したら、洒落た 感じには見えないでしょう。 ピカピカ、キラキラが好きな台湾人のセンスを 今まで疑っていましたが、このセンスには脱帽です。 |
![]() ![]() 清明節はちょうど日本のお彼岸のような 風習です。 私は当然の事ながら、台湾にはご先祖様 のお墓がありませんが、どのような、 お墓参りなのか、自宅近くの陽明山霊園へ 見学に行きました。 霊園近くにはお供え物を販売している お店が並んでいます。とにかく凄い人出 です。 トピックス2で紹介しました”掃墓公車” が何台も並んでいます。 ![]() 写真ではそう高く見えませんが、この塔の中にお骨が納め られているようです。100人ぐらいの人が並んで、お参りの 順番を待っています。 お線香の煙と紙銭を燃やしている灰が飛んで来るため、 まともに目を開けてられない時もあります。 この塔の正式な名前は”陽明山靈骨塔”と書いてあります。 ちょっと、どぎつい名前ですね。 ![]() 政治家、大金持ちの人のお墓があります。 広さは大体3坪から8坪ぐらいです。 ![]() このような大きいお墓の入り口には 小さな后土と書かれたお参りする所が あります。 この后土の意味は土地の神様で、鬼門を守護しているようです。 神様の正式名称は”福徳正神”です。中国は農業国でしたから、土地を守る神様がいても 不思議ではありません。そう言えば、田舎の畑の端にもこのような、お参りする所がありました。 ![]() 山の斜面にあります大きなお墓の 様子です。陽明山のこの斜面のお墓は、 台北市の公共墓地ですが、現在は土地も 無く、淡水方面に行けばまだ土地はある ようです。値段はどうも日本の都会の 値段と変わらないくらい高いようです。 ![]() ![]() お墓の上には何も書かれていない紙が、風で 飛ばされないように、石で固定されています。 これはいったい何の意味かな。 ![]() 為か、既に消防車が待機しています。 かなり暇な消防車ですね。 手前には小さなバケツに水を入れて、 お墓掃除用に販売しているおじさんです。 さすが台湾人は商売が上手い。 大きなお墓はどうも土葬のようです。子供の頃、夜中に友達同士、度胸だめしで、 お墓に行った覚えがありますが、土葬と聞いただけで、夜中に、ここに来る気はしません。 幽霊から中国語で話しかけられたら、怖さ100倍ですからね。 |
![]() 車で通勤していますが、交通違反で不覚にも罰金を取られました。場所は新生北路高架橋に少し 入ってから、道が少しカーブしています。 ![]() 白い2本線が道路に引いてあります。 1ヶ月前にこの白線を跨いだようで、 証拠写真を警察に撮られました。 1ヶ月前の事でもあり全く記憶にはあり ませんが、この写真と罰金の請求書が 警察局から書き留め便で送付されて 来ました。 罰金は900元(約3200円)です。 私の車はスモークガラスですが、しっかり と運転者が写っています。どうも、 赤外線デジカメのようで警察もハイテク 機器を使っています。 ![]() 台湾の場合は駐車違反、信号無視、交通標識 違反など日本と違い証拠写真だけで罰金請求書が 来ます。 毎朝の通勤途中の混雑した道路で、警察官が カメラでパチパチと写真を撮れば良いだけです から、営業効率向上!失礼、業務効率が非常に 高いですね。 また別の場所では、信号無視はカメラと連動して いて写真を撮られます。 夜間の場合はフラッシュが光りますので、毎日 同じ場所を運転している人は、その場所を特に 注意しています。 *最近流行の個人情報保護のため車番号はぼかしてあります。この車の番号から車の持ち主が 特定されます。 ![]() ところで、別の道路では2本の白線が途中で切れています。 これは跨いで良いのか良く分かりません。 私の場合は日本の免許書を試験無しで、台湾の免許書に書き換え ただけですから、台湾の交通法規も見た事もありません。 あまり文句を言える立場ではありません。 また、警察官は道路の端で写真を撮っていませんから、運転者も全く 気がつきません。私の場合は写真撮影の角度から推測すると、 どうも圓山ホテルの斜面のガサ薮のようです。 皆さん交通法規を守りましょう。 ![]() ![]() 格好をした容器を置いている屋台がありました。 屋台の店主がしゃもじのような物で、左側に置いて あります蒸籠の中の材料をこの容器に詰め込んでいます。 ![]() ![]() おもしろそうなので、1パックいくらなのか 聞いてみましたら、100元(360円)なので 1パック購入しました。 出来たてなのか、少し暖かいようでした。 台湾で屋台の食品を買うのは久しぶりです。 何か衛生面で心配だし、全く口に合わない 場合もあり、捨てた事もあります。 早速家に帰り試食してみました。 ![]() 中華菓子は脂っこく、かなり甘い予感が しましたが、何と味は和菓子に近い味で Good!甘さも少しで、全く油っぽく ありません。 黄色と黒色に見えるのは胡麻です。 白い物は餅米のような感じで、少しネバネバ しています。 こんな中華菓子もあるんですね。 和風のお盆に乗せて、美味しい日本茶と 食後のティータイムが楽しめます。 でも、何でひょうたんのような格好をした 容器で固めるのか、イマイチ良く分かりませんね。 |
おもしろトピックス 1 2 3 4 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Home |