おもしろトピックス           10 11 12 13 14 15 16 17          Home
   おもしろ台湾 トピックス 2  2005年4月〜7月


    このバス 何のバス?

 陽明山で見たバスの行き先表示に”掃 墓 公 車”と書かれて
 います。私の中国語の知識では ”掃” とは掃除の意味でしょ。
 ”墓” とは墓でしょ。”公車”とはバスの意味でしょ。
 これを中国語に訳すと”お墓を掃除するバス”となります。
 でもさっぱり意味が分からりませんね。
 あなたはこのバスに揺られてお墓へ掃除に行きたいですか?
 なんか怖そう...
 と考えている内に思い出しました。そう言えば年に2回ある
 お彼岸の風習に似ています。子供の頃にいやいや両親に連れて
 行かれた、あの、お墓掃除です。
 多分このバスはお彼岸時期に出るのでしょう。
 でも、もう少しロマンチックな名前に変更出来ないのかな。




 


   すごいアイデアなのかな?
 

 バイクの量は日本から来るとビックリする程多く危険です。
 バスから降りる時は、特に注意しないとバイクに引かれそう。
 ここで、このバス会社の偉い人が、乗客の安全のために思いついたのが、
 このアイデア。
 バスのドアが開くと、自動的にバイクのマークが書かれたSTOPのマーク
 板が出ます。仕掛けはどうなっているのか調べました。
 台湾のバスのドアーは観音開きで、内側に開きます。
 この内側の方向を利用して、STOPマーク板を付けると、ドアーが開いた
 時に、マーク板が出るようになります。
 走行中このマーク板はバスボディにへばり付いている事になります。 
 後方から来るバイクは、バスのドアーが開いているのか分かりませんので、
 このマーク板が出ている時は、ドアーが開いて、乗客が降りてくる事を知り
 注意します。電気仕掛けでは無いから、故障も無いアイデア 感心の一言!




 


    魔 除 け ?

  


 左側の写真は、マンション玄関の上に弥勒菩薩の写真があります。
 なぜ、玄関の入り口にあるのか、非常に不思議です。
 右側の写真は、円形の中央に鏡が配置されています。別のマンションの入り口付近に
 にも、このような鏡が置いてあるのを見かけます。
 弥勒菩薩の場合は、何となく魔除けの意味が感じられますが、鏡の方は、なぜ鏡なのか
 理解に苦しみます。私の勝手な想像ですが、悪魔がこの家に入ろうとした時に、
 自分の顔が鏡に映り、余りにも自分の顔が怖いので、この家に入る事が出来ない?
 台湾は仏教徒が多い国ですから、このような呪いが多いのかもしれません。


   この建物はモーテル?

 天母公園から高台に見える、おとぎ話に出て来る
 ような建物。夜になれば日本のモーテルと
 間違えるような建物ですが、実は一般用の
 マンションです。円形に見える部屋は、どうやって
 使うのでしょうか。人ごとながら興味深々。







    このおばさん、何を売っているの?

  毎朝、車の通勤途中、少し信号待ちで、渋滞している所が
  あります。
  いつも、気になっていたのですが、いったい何を売っている
  のでしょうか。
  このおばさんは、花のつぼみのような物を束ねて、
  ”車の運転手に買わないか” の感じで、渋滞している車の
  間をスイスイ歩いています。ちょうど信号待ちのタイミングも
  良く、おばさんを呼んで、いくらなのか聞きました。
  花の一房は20元(65円)で、香りのする花のつぼみです。









 この花のつぼみには細い針金が付いて
 いて、車のバックミラーに引っかけるように
 出来ています。
 花の香りは、少し甘い香りですが全く
 カーショップで売っているコロンとは違う
 香りで、当然ですが自然の良い香りがします。
 自然の花ですから、香りは2日間程度しか
 持ちません。でも、癖になりそうな香りです。
 会社の同僚に花の名前を聞きました。
 名前は玉蘭花で、花を咲かせている樹は
 かなり大きい樹のようです。
 玉蘭花 なかなか良い名前です。
 一度、この樹を見てみたい気がします。

 


    平屋の上にビルが建つ?

 私の家の近くの中山北路7段沿いには小さなビルが並んでいます。
 1階には若い人向けのお店やさんがあり、土曜日、日曜日になると
 買い物客で道も混んでいます。
 最近ビルが取り壊しになり、新しいマンションが建つのか盛んに
 工事をしています。
 工事により取り壊された隣の7階建てビルの側面を見てビックリ。
 このビルの1階部分に元の屋根が見えました。
 アレ〜! 何か変だぞ..











 これが拡大写真です。普通ビルの側面はコンクリートの
 壁だけがある筈です。でも、ビルの側面には、元の
 平屋建てと思われる屋根の跡があります。
 平屋建ての家を壊さないで、そこに7階建てのビルを
 建てたのでしょうか?
 例えば、何か宗教的な事で、この平屋を残したまま、
 ビルを建てなければならない理由があったのかも知れ
 ません。
 考えれば考えるほど頭が痛くなります。






   小川の端に建造物?

 家の近くには陽明山から流れて来る小川があります。
 夏になると大きなカエルが鳴いているのか、大きな声が
 聞こえて来ます。田舎に住んでいるような錯覚を覚え、
 気持ちが癒されます。
 どのくらい大きなカエルが鳴いているのかデジカメを持って
 近寄ると黙ってしまいます。かなり臆病なカエルですね。
 でも、スーパーマーケットに行けば、時々食用カエルを
 販売していますから、台湾のカエルは 可哀想。
 カエルを探している時に、小川の右端にブロックで建造した
 と思われる、四角い囲いを見つけました。この建造物は、
 いったい何の目的があって造くたのでしょうか?
 










 あれから1ヶ月ほど経った頃、最近カエルの声が聞こえないな〜 と思い出しました。
 あっ!、ひょっとしたら捕まえられて、スーパーに売られているかも?
 急いで近くのスーパーに行きました。ところで、カエルはスーパーの肉食類の棚、或いは
 魚類の棚? 色々探して見たら、やっぱりありました。魚類の棚でした。


 値段は一匹51元(180円)でした。
 皮を剥がれた可哀想なカエル。
 私が声を聞いたカエルでは無い事を祈りつつ
 アーメン!

 日本のスーパーで販売したらどんな
 事になるのかな。











  移動式 不動産屋&リクルート

 中正路から、わき道に少し入った所に小型トラックが
 止まっています。若いカップルが一生懸命看板らしき
 掲示板を見て電話しています。
 何の掲示版なのか近寄って見ました。
 看板には小さな紙切れが沢山貼ってあります。
 









 看板の左側にはアパートを貸し出す張り紙、
 右側の方は、人材募集の内容です。
 何でもアリの台湾ですが、店舗を構えないで
 小型トラックを上手く利用した不動産屋及び
 リクルート屋さんでした。台湾人は商売
 上手とは言え、色々な形で商魂逞しい
 のにビックリです。小型トラックですから、
 人の多い所に簡単に移動が出来ますから
 営業効果バッグンでしょう。
 





 同じ中正路脇には占い?の看板を付けた三輪オートバイを見つけました。
 台湾人は良く運命とか、開業相談、
 人生相談などで占ってもらう習慣が
 あります。
 このためお寺の側には、必ず占いをして
 いる場所が多くあります。
 私は占いを信じていませんが、こんな
 広告まで出すとは、商業主義なのか、
 人助けなのか?
 100元から見てもらえるようで安い。
 でも、私の中国語能力では何を言われて
 いるのか分かりませんのでパス。
 
 なお、有名な観光地では日本語で占いを
 してくれる所があるようです。






  おもしろトピックス           10 11 12 13 14 15 16 17          Home