おもしろトピックス 1 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Home |
![]() |
階段を登る途中に芝山岩と書か 階段を登る左右には色々な文字が刻まれて 約200段の階段を登ると、お祭りの為か |
|
これは中国の古代から清朝時代まで貿易に 色々な飾り物があります。提灯、 |
|
![]() ![]() 色紙です。良く見ると上の”福”の字と下の”春”の字が 両方共に逆さまに貼られています。 台湾に来た頃は隣の家のドアーも逆さまに貼られていた ので、親切心から正常な向きに直してあげようかな、と 思いましたが、何か意味があるかも知れないので そのままにしておきました。 この字を逆さまにする意味ですが、まず読み方は 倒(ダオ)、福(フー) ダオフーと読みます。 倒は逆さまと言う意味で、福は日本語と同じ福の 意味です。 もう一つ同じ発音で到(ダオ)があり、この意味は ”来る”と言う意味です。福の字が逆さまになっている ので”倒福”としゃれで使います。福がやって来る意味に なります。 春も逆さまになっていますので春が来る意味になります。 もし、皆さんが逆に貼られている色紙を見ても、 親切心で正常な位置に直さないようにしてください。 勿論、総て逆さまに貼っていませんので余計に 厄介ですね。 |
![]() ![]() 招き猫が道路にまで、出ているとはまいりました。 場所は中山北路7段にあります洋服店の前です。 台湾でも、日本料理屋、スナックなどは日本人のお客さんが 多いので、入り口付近には招き猫がいるのは理解できます が、日本人とあまり関係しないような中華料理屋さん、 衣料品店、小さなスーパーなどの入り口付近でも良く 見かけます。 むしろ、日本に居る時より台湾の方が招き猫を見る機会が 多いような気がします。本当に縁起を担ぐのが好きな 台湾人ですね。 招き猫は1800年代から造られ始めたようですが、台湾にも こんなに広まるとは招き猫も予想外でしょう。一度招き猫に 聞いてみたい気がします。 |
おもしろトピックス 1 2 3 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Home |